MENU

【株主優待】「イオンオーナーズカード」「イオンギフトカード」「株主様ご優待券」が使える店舗は?

こちらの記事で「イオンモール【8905】」と「イオン【8267】」をおすすめの優待株として紹介していますが、家の近くにイオンがないために、せっかく優待をもらえても中々実際は使えていなかったり、そもそも株の購入を見送っている方もいるのではないでしょうか。

実は、イオングループ各企業の株主優待は、マックスバリュやグルメシティ、マルナカなどの系列店舗でも使用できるのですが、優待によって微妙に使用できる店舗が異なります。そこで、今回はイオングループの株主優待と、使用できる店舗についてまとめてみました。

イオン関連企業は優待が魅力的な会社が多く、優待を使いこなすことができれば日々の生活コストを下げることができるので、ぜひいちどチェックしてみてください!

目次

イオングループの株主優待について

まず、イオン関連の株主優待としては大きく「イオンオーナーズカード」「イオンギフトカード」「株主優待券」の3種類があります。

優待の内容優待が貰える企業
①イオンオーナーズカード購入額の3〜7%還元を受けられるイオン【8267】


②イオンギフトカード


現金と同様に使用可能
イオンファンタジー【4343】
イオン北海道【7512】
イオン【8267】
イオンモール【8905】
イオンディライト【9787】
 
③株主優待券

購入額1,000円ごとに1枚使える割引券(100円引)
イオン九州【2653】
イオン北海道【7512】
マックスバリュ東海【8198】
フジ【8278】

優待① イオンオーナーズカード

イオン(8267)の株を購入すると貰えるイオンオーナーズカードは、会計時に提示することで、半年ごとに一定割合のキャッシュバックを受けることができます。

カードは家族用も含めて合計2枚送られてくるので、夫婦などで共有することも可能。また、画像のように、スマホアプリに取り込んで使うこともできて非常に便利です。

株保有数還元率
100株以上3%
500株以上4%
1,000株以上5%
3,000株以上7%
還元率は株の保有数によって変わります

ただし、キャッシュバックの対象になるのは下記の支払い方法のみなのでご注意ください。
・現金
・WAON
・イオンマークのクレジットカード
・イオン商品券
・イオンギフトカード

※PayPayやイオンマーク以外のクレジットカード(楽天カードなど)等はキャッシュバックの対象外 

使用できるのは、主に下記の店舗になります。
原則イオングループの直営店舗が対象。ただしフジは対象外となっています。)

【主な利用可能店舗】
 ・イオン
 ・イオンスタイル
 ・マックスバリュ
 ・マルナカ
 ・ダイエー
 ・グルメシティ
 ・KOHYO
 ・まいばすけっと
 ・ザ・ビッグ     など

 【参考:公式サイト】https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/card/#shop

優待② イオンギフトカード

イオンギフトカードとは、イオングループの自社商品券のようなもので、QUOカード同様、現金と同じように使うことができます。

他の優待と異なり、買い物額のうち一部の割引や還元ではなく、全額をイオンギフトカードで支払うことができます。また、イオングループの直営店舗に加えて、イオンモール内に出店しているお店でも使用することができるのが大きなメリットです。

【主な利用可能店舗】
 ・イオン
 ・イオンスタイル
 ・マックスバリュ
 ・フジ
 ・マルナカ
 ・ダイエー
 ・グルメシティ
 ・KOHYO
 ・まいばすけっと
 ・ザ・ビッグ
 ・イオンモール内の専門店(一部使用できない店舗あり)  など

【参考:公式サイト】https://www.aeongiftcard.net/shop/shoplist.pdf?102584

優待③ 株主優待券

イオンの「株主様ご優待券」は、購入額1,000円ごとに1枚使える割引券(100円引)です。最大10%引きで買い物ができるイメージですね。

イオングループの直営店舗は大体対象なのですが、ダイエー系列の店舗(ダイエー、グルメシティ、イオンフードスタイルなど)は対象外なので注意が必要です。

【主な利用可能店舗】
 ・イオン
 ・イオンスタイル
 ・マックスバリュ
 ・フジ
 ・マルナカ
 ・KOHYO
 ・まいばすけっと
 ・ザ・ビッグ     など

 【参考:イオン北海道HP】https://www.aeon-hokkaido.jp/corporation/ir/stock_04/

まとめ

まとめると大体こんな感じですね。微妙に違ってややこしいので、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです!

・「イオンオーナーズカード」は原則イオングループの直営店舗で使用可能。(フジは対象外

・「イオンギフトカード」はイオングループの直営店舗に加えてイオンモール内の専門店でも使用可能。

・「株主優待券」は原則イオングループの直営店舗で使用可能だが、ダイエー系列の店舗(ダイエー、グルメシティ、イオンフードスタイルなど)は対象外

・どの優待もミニストップ、ウエルシア薬局、やまや、キャンドゥなどの店舗は対象外。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・サラリーマンの30代男
・趣味は節約投資で、総資産は2千万円台

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次