MENU
ジミー
30代男、平凡なサラリーマン。既婚、子無しです。

働き始めてから「節約・投資」に目覚め、現在の資産は2千万円を超えています。

趣味感覚で「節約・投資」に楽しく取り組んでおり、誰でも無理なく取り組める方法などを発信しています。

スクリーンショットをJPEG形式で保存する方法【Macユーザー向け】

みなさん、ブログに使用する画像のデータ形式を気にしたことはありますか?

Macbookでスクリーンショットを取得する場合、初期設定はPNGファイルになっていますが、そのままではデータファイルが大きく、不便に感じている方も多いのではないでしょうか。

今回は、スクリーンショットで取得する画像形式を、最初からJPEG形式で保存する方法をお伝えします。

目次

JPEG形式に変更する方法

STEP
「ターミナル」のアプリを開きます。
STEP
設定変更のために、下記のコマンドをコピー&ペーストして、Enterキーを押します。

defaults write com.apple.screencapture type jpg

STEP
設定を反映させるために、下記のコマンドをコピー&ペーストして、Enterキーを押します。

killall SystemUIServer

以上の設定を一度しておけば、今後Macbookでスクリーンショットを取得した際のデータ形式はすべてJPEGになります。

【参考】PING形式に戻す方法

やっぱり保存形式をPING形式に戻したい、となった場合も簡単に戻すことができます。

基本的には上記と同じ3ステップで、ステップ2のコマンドのみ下記のコマンドに変更して再設定してください。

defaults write com.apple.screencapture type png

そうすれば、デフォルトのPING形式に戻すことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代男、平凡なサラリーマン。既婚、子無しです。

働き始めてから「節約・投資」に目覚め、現在の資産は2千万円を超えています。

趣味感覚で「節約・投資」に楽しく取り組んでおり、誰でも無理なく取り組める方法などを発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次